PR

夏本番に向けパソコンの熱対策をしよう

夏本番に向けパソコンの熱対策をしよう パソコン修理

パソコンは夏の暑さや梅雨の湿気に弱い電化製品の一つで、突然電源が切れたり、再起動を繰り返す場合があります。

これらは、大抵マザーボード側でCPUの温度は~度まで上がったら切るといった設定が組み込まれています。

また、湿気が多い時期には電源すら入らないこともあります。
今回は、初心者からでも簡単にできる、パソコンの熱対策のご紹介です。

 

スポンサーリンク

初心者からできる熱対策(デスクトップ)

エアコンで室内の温度を下げる

室内の温度を下げる事で、パソコンに吸い込まれる空気の温度を下げ、結果としてパソコンの熱対策になります。

実際には、これが1番効果が見込める熱対策です。
扇風機では、室内温度を下げることが難しいので、素直にクーラーで室内温度を下げることです。

 

パソコンケースの吸気口/排気口に物や壁がないか確認する

デスクトップ本体には、吸気口や排気口があり、排気口を塞ぐかたちで本/書類/壁があると上手くパソコン内の熱を排気できず、熱を排気出来ないことでさらにパソコン内の熱上昇につながります。

吸気口は、パソコンケースの前面や側面、下部に穴(パンチング)が開いて形が多いです。
排気口の場所はケースによって異なりますが、パソコンケース背面に排気用のファンや穴が開いています。

パソコンケースの吸気口

 

PC本体の掃除

初心者でも比較的簡単な作業で行える、パソコンの熱対策です。
PCケース背面のネジを外し、側面ケースを開ける(引く、押す)構造が一般的です。
ケースを開けたら、内部に溜まったホコリをエアーダスターで吹き飛ばします。

エアーダスターでホコリを吹き飛ばす前に、PCの電源をコンセントから抜いておくのを忘れないようにして下さい。
電源を抜かずに作業をすると、基盤がショートしてしまう危険性が高いです。

ケースファンについたホコリは、エアーダスターでは吹き飛ばせないほど頑固な場合が多く、その場合は軽くティッシュで拭き取り、残りをエアーダスターで吹き飛ばします。

CPU部分のヒートシンクなどにホコリが詰まっている場合は、初心者は無理せず触らない方がいいです。
PC内のホコリを除去するだけで、空気の流れが改善されPCケース内の温度低下が見込めます。

この3つの対策だけで、熱暴走によるシャットダウンや再起動といった症状の確率がだいぶ減ると思います。

中級者からできる熱対策(デスクトップ)

CPUファン/ヒートシンクの掃除

CPUファン/ヒートシンクを取り外し、詰まったホコリなどを掃除します。
エアーダスターや綿棒などを使って、ホコリを取り除くのが一般的です。

 

CPUグリスの塗り替え

古くなったCPUグリスは、固形化したりします。
CPUグリスを塗替え、熱伝導率を上げることで、しっかりとヒートシンクにCPUの熱を伝えられるようになるので、結果としてCPU温度上昇を防ぐことができます。

CPUとヒートシンク部分に付いた古くなったグリスをしっかりウェットティッシュなどで拭き取り、新しいグリスをCPU側に塗ります。

Amazonで1位になっているCPUグリスですが、細かくいうとグリスにも種類があるので、レビュー記事なども参考にすると自分にあったCPUグリスが見つかると思います。

CPU-Zなどで、グリス塗る前と塗ったあとの温度を見比べると一気に10℃以上下がることもあります。

 

空冷式CPUクーラーから水冷式CPUクーラーに代える

空冷式のCPUクーラーよりも、CPU温度低下が見込めるのが水冷式によるCPUクーラーです。
メリットは、他デバイスと干渉しにくく空冷式よりCPUの温度低下が見込める点です。

特に、PCゲームや動画編集を長時間行ったりする場合などは、CPUに負荷が掛かり熱を常時持った状態になります。
CPUが温度が上がると、パフォーマンスが下がってしまうので、その場合には水冷式CPUクーラーに変更するのは非常に有効な方法です。

デメリットは、水漏れ、冷却液の補充、PCケース内の設置スペースの問題などが考えられます。

 

初心者からできる熱対策(ノートPC)

ノートPCは、構造上初心者では掃除がしにくく、近年の薄型だとさらに難易度は上がります。となると、ノートPCでの熱対策は本体下部にファンの付いた冷却パッド(板)を敷いたりするのが最も簡単な方法だと思います。

ただし、正直劇的にPC内の温度低下は見込めないものの、夏場に使うのは大いに有りだと思います。

冷却パッドがなくても、少しノートPCの底部分を浮かした状態にするだけでも、底表面温度の低下が計れるので少なからず効果はあるかもしれません。

 

まとめ

夏本番に向け、一番効果が見込める熱対策は、やはりエアコンの効いた環境での使用と合わせて少しパソコンの掃除をするだけで、大きく熱暴走のリスクを減らすことができます。

パソコンの熱対策をしてもパソコンが急に落ちる場合は、別の原因があると思います。
電源ユニットなどに組み込まれているコンデンサーの壊れかけによっても、一定温度まで上昇すると急に電源が落ちる場合もあります。

パソコンの電源が落ちる場合の原因
パソコンを使用中に突然パソコンの電源が切れたり(落ちたり)する場合の原因にはいくつかあります。 もし、パソコンの電源が急に落ちたりするのが続く場合は致命的な別のトラブルを起こす可能性もありますので、早めに対処しましょう。 パソコンの電源は落...

最終更新日:2019/02/27

コメント

タイトルとURLをコピーしました