PR

リンクステーションがEMモードでアクセスできない場合

ソフトウェア

現在使用しているバッファローのNASリンクステーションが突然アクセスができなくなり、NAS Navigator2で確認したら、EMモード(エマージェンシーモード)と表示され、ブラウザから管理画面にすら繋がらない状態になっていました。

今回はEMモードになったNASのファームウェアをアップデートすることで、復旧を試みる方法になります。

今回使用したモデル:LS-WXBL

スポンサーリンク

EMモード対処方法

NAS Navigator2で確認するとEMモードと表示され、ファームウェアアップデートを行うか、修理センターに連絡と表示されます。

また、ワークグループも『UNKNOWN』と表示されワークグループに参加していない状態として認識されていました。

復旧用ファームウェアのアップデートを行う

LSシリーズはUSBメモリから簡単に復旧が試せる

  1. 復旧用ファームウェアをダウンロードする。
  2. ダウンロードしたZipファイルを任意の場所に展開します。
  3. USBドライブに展開したイメージファイル(img)のみ保存します。
    ※この時、復旧用ファームウェアファイル名が「install.img」でない場合には、ファイル名を「install.img」に変更してください。
  4. リンクステーションの電源を切り、USBドライブを接続し電源を入れます。
  5. 自動的に復旧します。
    ※見た目上、復旧の進捗が確認できない為、1時間ほど待ちます。
    復旧完了の確認はNAS Navigator2を更新することで確認ができます。
    目視確認したい場合は下記のLAN接続方法になります。

無事復旧できました。
リンクステーションのIPアドレスを自動取得の場合だと、変更される可能性があります。

エラー表示が消えない場合は、修理センターへ依頼が必要になります。

LAN経由でファームウェアアップデート手順

大まかな流れ

  1. ファームウェアをPCにダウンロードする。
  2. リンクステーションとPCをLANケーブルで接続する。
  3. PCのIPアドレスを変更する。
  4. ファームウェアを更新する。
  5. PCのIPアドレスを戻す。
  1. ファームウェアをPCにダウンロードします。
    ダウンロードする前にセキュリティソフトを一時的に無効にします。
    “L”で始まる製品をご利用の場合はこちら
    “H”で始まる製品をご利用の場合はこちら
    “T”で始まる製品をご利用の場合はこちら
  2. リンクステーションとPCをLANケーブルで『直接』繋ぎます。
  3. NasNavigator2を起動します。
  4. IPアドレスとサブネットマスクを確認します。
  5. 解凍してできた「LSUpdater.exe」を実行します。
  6. EMモードになっているリンクステーションを選択します。
  7. 『ファームウェア更新』をクリックします。
  8. パスワードを入力し『OK』をクリック。
  9. ファームウェアの更新が開始されます、完了するまで待ちます。
  10. 完了メッセージが出たら、アップデートは完了です。

こちらの作業はアップデートの進捗状況が目視で確認できます。

まとめ

今回は無事復旧できました。

初めはUSBドライブから復旧を試みましたが、なんせ進捗が分からないので、途中で辞め、LAN経由方式でファームウェアのアップデートを行いました。本来は途中で辞めるようことはしない方が、いいですよ!

LAN経由でのアップデートは進捗の目視確認ができ、”ちゃんと動いてるな”と安心します。実際に掛かった時間は2~30分ほどだったと思います。

復旧ができなかった場合はメーカーに修理を依頼するか、データ救出を依頼するかたちになると思います。

バッファローのデータ救出はリンクステーションのドライブ数によって変わってきます。
データ量が大量だとHDDに保存して、送ってくれます。データ量が少量の場合はUSBメモリに保存して送ってくれます。

以前、データ救出をお願いしたことがありますが、依頼から納品まで非常にスピーディーに対応してもらいました。1週間も掛からなかったです。

今回の件で考えさせられたのが、なんでもNASに保存しても安心はできないことです。もちろんNASの方がローカルに比べ、データ保全の意味合いでは安心できますが、肝心のNASが故障した場合、データ参照が行えなくなる為、急ぎの場合はどうしようもなくなります。

選択肢として、『クラウドを利用する』か『ローカルとNAS両方に保存しておく』方法が直ぐに思いつきます。それぞれメリット、デメリットはありますが、当分はローカルとNAS両方を同期して使おうと思いました。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました